超音波診断についてのご案内 a05 超音波診断についてのご案内

超音波診断についてのご案内

私たちは、赤ちゃんにとっての超音波検査は、内科で使う聴診器と同じと考えています。

超音波診断では、次のような事について診断判定を行っています。(一部抜粋)

妊娠4~6週
膣式超音波検査
妊娠初期異常妊娠、胞状奇胎、子宮外妊娠、流産など
妊娠6~10週 胎児の生存、正確な妊娠週数及び分娩予定日の決定。
この時期の超音波診断は、必ずお受け下さい。
正確な予定日の決定無くしては、安全な分娩は望めません。
妊娠12週~ 絨毛、胎盤の付着部位、胎児の発育判定、
子宮頸管長、内子宮口開大度
~妊娠20週 大きな胎児の奇形の有無
妊娠21週~ ・胎児の性別判定、さかごなど位置異常の判定
・前置胎盤などの胎盤位置異常の判定
・胎児の体重推定、内蔵などの奇形の有無
・羊水量の判定
  • 最近では分娩前に人工羊水を注入して、未然に胎児仮死を予防できるようにもなりました。

子宮内での、赤ちゃんの発育をご希望の方は、未録画のビデオテープ(VHS、8ミリテープ)に、お名前をご記入の上、診察時に、看護師にお渡し下さい 。
なお胎児の記録は、超音波検査の記録として録画いたしますが、必要以上の検査、録画記録は行いませんので、ご了承下さい。
費用:初回に2000円のみ