入院の時期について
主人公は、分娩をするお母さまです
【つぎのような場合にはまずお電話を!】
陣痛 | 痛みの間隔にとらわれずに、規則的な腹満(痛み)がおこってきた時、いつもと違うおなかの張りや痛み、腰が痛くて歩けなくなるようになったり、痛みが次第に強くなってくる場合にはすぐにお電話の上、ご来院ください。 特に、腹部緊満感(持続的におなかが張っている)があり、なんとなく息苦しいなどの症状がある時には、早くご来院ください。 (重症化する常位胎盤早期剥離の初期診断にご協力ください) |
---|---|
月経血以上の出血があった時 | |
破水(水おり)した時は入浴せずにすぐに来院してください | |
激しい腹痛や持続的な腹痛がある時 | |
頭痛、嘔吐、強度な浮腫、38度以上の発熱などの異常が生じた時 |
以上の場合には、昼夜にかかわらず何時でも結構です。必ず電話連絡をしてください。
(診察券番号をお聞きしますので、お手元に診察券をご用意の上で、お電話ください)
また、ご心配な事があれば、いつでもお電話ください。
なお、時間外入院の際は、見舞客・時間外患者様来院用玄関(通用口)で、インターフォンを押してお知らせください。
日曜日や祭日、また夜間にご入院の場合には、前もって診察記録をお出し致しますので必ずお電話でご連絡の上、ご来院ください。
入院の手続き・費用
ご入院の際は、次の手続きや書類等が必要となります
入院予約金:36週までに手続きをお願い致します
流早産予防にて入院される方 | 10万円 |
---|---|
分娩にて入院される方 | 35万円 |
帝王切開などの手術を受けられる方 | 45万円 |
※直接支払い制度をご利用される場合
分娩にて入院される方 | 10万円 |
---|---|
帝王切開などの手術を受けられる方 | 20万円 |
手術誓約書 (手術を受けられる方)
母子健康手帳
先天性代謝異常等検査申込書・承諾書
風疹ワクチン申込書 (風疹抗体価の低い方)
入院に必要となる一般的な総費用
約65万円 | 分娩費用は、分娩時間(時間内・深夜)、 分娩の経過、治療内容、お部屋の種類等によって異なります |
---|
出産育児一時金の直接支払制度をご利用の方は、総合計から50万円を差し引いた金額を退院時にご用意していただく事になります。
※2022年10月15日より15万円加算とさせて頂きます。
入院時の持ち物
当院での入院や分娩に関して特別ご用意していただくものはありません。
当院では、ご出産されるすべての方に、入院時に「入院セット」「お産セット」として、ご出産に必要な物品をご用意いたしております。(費用は、分娩費用に含みますのでご了承ください)
また、不足のものに関しましては、単品販売もいたしておりますので、ご希望の方は、2階ナースステーションまでお申し出ください。
【必要な持ち物・あれば便利な物】
必要な持ち物
入院予約金 ※要 事前申請 |
母子健康手帳 |
健康保険証 |
印鑑 |
筆記用具 |
緊急時のご主人や家族の方への連絡先(母子健康手帳に記入しておきましょう) |
赤ちゃんの退院時の肌着、衣類(季節に合わせてご用意ください)。肌着は、一度洗濯した上でご用意ください |
あれば便利な物
- パジャマズボン (授乳時にはなにかと便利です)
- 産褥ショーツ 2枚
- 授乳用ブラジャー 2枚
- いつもお使いの洗面用具とフェイスタオル 2~3枚
- ガーゼハンカチ 5枚くらい
【入院セット・お産セット(当院でご用意致します)】
入院セット
- スリッパ
- お箸
- シャワーキャップ
- 歯ブラシ 歯磨き
- タオル(ハンドタオル×2、フェイスタオル×2)

お産セット
分娩時 | |
---|---|
防水シーツ | 3枚 |
足袋 | 1組 |
バースヘルパー | 1枚 |
綿花 | 250g |
分娩用ガーゼ | 10枚 |
おむつ | 36枚 |
おしりふき | 1袋 |
分娩後 | |
---|---|
清浄綿 20枚入り | 2箱 |
ガーゼハンカチ | 1枚 |
お臍の消毒薬 | 1本 |
産褥ショーツ | 2枚 |
パット(Mサイズ)10枚入り | 2袋 |
パット(Sサイズ)10枚入り | 2袋 |
母乳パット | 1箱 |
骨盤ベルト | 1個 |
Lサイズナプキンギャザー付 | 3枚 |
入院時の注意とお願い
- 食事、寝具はすべて当院でご用意致しますので、食物や寝具の持ち込みはご遠慮願います。
特に、食物の持ち込みは保健衛生上からもご遠慮ください。 - 患者様のお世話は、当院のスタッフが致しますので、付き添いのご心配はいりません。
- アクセサリーや貴重品はお持ちにならないでください。やむをえずお持ちの多額の現金は、盗難防止の為セーフティボックスをご利用していただくか、受付にお預けください。
- 当院は、母体、新生児の健康管理のため、禁煙になっております。
皆様が快適に過ごせますよう、お見舞いの方もご協力ください。 - 入院中の化粧は医学上の見地からご遠慮ください。
- 病室では、備え付けの電気製品以外の物のご使用、お持ち込みはご遠慮ください。
他の電気器具使用をご希望の際は、必ずナースステーションにて許可をお受けください。
2Fでは医療機器への影響を防ぐために、病院内での携帯電話のご使用は1Fまたは3Fでお願いいたします。 - 夜間のテレビは適当な音量でお楽しみください。
2人部屋の患者様には、ヘッドフォンをご用意致しておりますので、お隣りにご迷惑にならないよう必ずご利用ください。 - 入院中の外出、外泊は加療や看護上からも院長の許可が必要となりますので、看護師まで、お申し出ください。
ご面会様へのお願い
※現在は新型コロナ感染対策の為、どなたさまも面会をお控え頂いております。
当院ではご出産されたお母さまに母子同室をして母乳育児を推進しております。
赤ちゃんの要求に合わせて頻回授乳をし、母乳分泌の促進を図っておりますので、赤ちゃんが泣いた場合には、授乳を優先できるよう面会をご遠慮ください。
また、ご入院中のお母さまと赤ちゃんの安静がとれるようにご協力ください。
※ご出産当日はお母さまの安静と赤ちゃんの感染予防の為に面会をお断りしております。出産翌日より面会にお越しください。
ご面会できる方は
- 産婦さんの夫
- 赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃん
- 赤ちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃん
ただし、小さいお子様は風疹、麻疹、水痘などにかかりやすい為、お母さまの責任のもとにお願いいたします。
- ※その他のご親戚の方やご友人は、ご退院され落ち着かれてからご自宅でお願いしています。
ご面会にあたっての注意
面会時は必ず2Fナースステーションに声を掛けてください。
- 風邪や体調不良の方はご面会をお断りしております。
- ご入院中のお母さまが落ち着いて過ごせるよう、また母子の安静の為、出来るだけ少人数で短時間でお願いいたします。
- 小さいお子様はご来院時は体温を測定して頂き、37.5℃以上の時は、感染予防の為に、面会をお断りしております。
- 赤ちゃんとご面会される場合は、手洗いと消毒をしっかり行ってください。
面会時間
14:00~21:00
17:30~は夕食の時間になりますので、ご面会はご遠慮ください。
出産直後の早期母子接触中は、赤ちゃんの十分な観察が必要な為、お父さまのみ付き添って頂いております。
★インフルエンザや感染症などが流行した場合は面会を制限させて頂きます。
入院中は、お母さまには学習していただくことがたくさんあります。
せめて入院期間中は、お母さまと赤ちゃんの時間を大切にして、必要な時間以外はゆっくりと休んでいただきたいと考えています。
退院時のプレゼント
退院時にお持ち帰りいただけるもの
退院時のプレゼント

- うぶごえCD(赤ちゃんの足型付き)
・・誕生日や性教育を始めた時、ご結婚などでご利用ください。 - お母さまと赤ちゃんの記念写真
- 赤ちゃんカレンダー
- 沐浴指導と赤ちゃんへのメッセージビデオ
(退院後の産後検診にてお渡し致します) - 赤ちゃんの足型
- メモリアルボックス・臍帯箱
・お誕生日の新聞 - ベビーキャップ
- オリジナルCD など
カレンダー、大型ポスターなどのオリジナルグッズをご希望の方は受付にてお申し込みください
入院セット

- スリッパ
- お箸
- シャワーキャップ
- 歯ブラシ 歯磨き
- タオル(ハンドタオル×2、フェイスタオル×2)